保育日記
保育日記
1月14日 今年も皆 元気でね!
2010-01-14
今日は、とんどさん。裏山から竹を切り出し、庭に見事な竹が組まれました。年々、職員が上手になって行くのが嬉しいですね。伝統行事は頑張って受け継いでいきたいものです。お正月の飾りや絵馬など入れて、点火。パンパンと竹の割れる音もはなやかに、勢いよく燃え上がります。「みんな元気で大きくなりますように!」
子どもたちのお楽しみは、その後のお餅。雪がちらちら降っていましたが、おいしくいっぱい食べました。食べるのが忙しく、後で見ればカメラマンがいませんでした。ということで、写真はなしでした。
子どもたちのお楽しみは、その後のお餅。雪がちらちら降っていましたが、おいしくいっぱい食べました。食べるのが忙しく、後で見ればカメラマンがいませんでした。ということで、写真はなしでした。
1月7日 袋、縫ってます。
2010-01-07
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年長さんは、暮れから袋を縫い始めています。藍の生葉染めや、マリーゴールドできれいに染めた素敵な布です。雑巾縫いを2度経験した子どもたちは、中に入れるコマやまりが落ちたら大変と前より小さな縫い目で頑張っています。鎖編みにも挑戦。もうすぐ世界に一つしかない袋が出来上がります。
年長さんは、暮れから袋を縫い始めています。藍の生葉染めや、マリーゴールドできれいに染めた素敵な布です。雑巾縫いを2度経験した子どもたちは、中に入れるコマやまりが落ちたら大変と前より小さな縫い目で頑張っています。鎖編みにも挑戦。もうすぐ世界に一つしかない袋が出来上がります。
1月8日 雪だ〜!
2010-01-08
少しの雪でしたが、子どもたちを喜ばせました。0歳児クラスの小さなお出かけです。事務室の前のちょっとした空間ですが、冷た〜い雪を実感しました。
12月25日 ぺったん、ぺったん、お餅つき
2009-12-25
年末のお餅つきをしました。お手伝いに来てもらったお父さんは、なんと3年連続の皆勤です。いろんな人たちに支えられて、保育園の子どもたちはたくさんの経験ができます。ありがとうございます。小さい子どもたちは、粉で盛り上がり、大きな子は力いっぱいお餅をついてくれました。今年は、鏡もちも作りましたよ。
12月18日 メリー クリスマス!
2009-12-18
今日は、朝からウキウキの子どもたちです。クラスの出し物を披露した後、ちょっっと練習をした職員は合奏やハンドベル、パネルシアターを皆にプレゼント。そして、お楽しみのサンタの登場。プレゼントをもらう子どもたちは、いつもながらいい顔です。年長は、午後デコレーションケーキを作りました。
追伸:年長の出し物は、8匹の子ぶたでした。
追伸:年長の出し物は、8匹の子ぶたでした。