保育日記
保育日記
2月10日 うどん作ったよ!
2010-02-10
小麦粉をこね、足でよ〜く踏んで、袋に入れて寝かせ、午後包丁で切りました。何回も踏んだほど美味しくなると言われるうどん。皆で歌を歌いながら、楽しくうどん踏みをしました。三時のおやつに皆で食べました。美味しかったようで、何回も「おかわり」をしていました。
2月4・5日 雪遊び合宿
2010-02-05
雪のない今年の冬。三瓶には雪がないようなので、琴引スキー場に出かけ遊びました。スキーも出来ずでしたが、そり遊びや雪山で遊び満足!満足!の子どもたちでした。泊まりは三瓶青少年交流の家へ。二日目は、サヒメルを見学しました。
2月3日 おには〜そと!
2010-02-03
今日は節分。各クラス、それぞれ手作りお面をかぶって集合。子どもたちの身体の中にいるおこりんぼ鬼、好き嫌い鬼、泣き虫鬼・・・を、太鼓の音に合わせて鬼踊りで追っ払いました。年長さんの鬼の登場で、小さい子どもたちは涙、涙でした。鰯の頭を柊にさして玄関に飾り、豆まきをして、ちょっとこわい「おには〜そと」が終わりました。
おやつは、さつま芋の角のある「鬼ぎり」でした。
おやつは、さつま芋の角のある「鬼ぎり」でした。
1月29日 白鳥いたよ!
2010-01-29
誕生会を終えた年長さんが、斐伊川上流に白鳥を見に出かけました。たくさんのかもと一緒に50〜60羽の白鳥がいました。時折、羽を広げるものの飛び立つことはなく、空に舞う姿は見られませんでしたが、「あっ、もぐった」「水の中で足が動いてる」といろいろ発見した子どもたち。タクシーの運転手さんは、「ちょっと、子どもたちには寒いかも?」と心配してくださいましたが、「子どもは風の子、元気な子」でした。
1月22日 はねつき したよ!
2010-01-22
サンタさんにもらった羽子板にそれぞれ絵を描きました。時々、友だちとはねつきを楽しんでいます。昔は結構見かけた風景ですが、最近はとんと見なくなったので、懐かしい光景でした。数を数えながら、歓声を上げていました。