保育日記
保育日記
6月1日 グリーンピース収穫!
2010-06-01



去年の秋にまいた豆が収穫の時を迎えました。
さやから取り出し豆は、さっそく「豆ごはん」にしてもらいました。
さやから取り出し豆は、さっそく「豆ごはん」にしてもらいました。
5月31日 田植え したよ!
2010-05-31



斐川の田んぼに年長11人は田植えに出かけました。
みな初めての体験。おおつ保育園でも初めてのこと。
でも どろんこ大好きな子どもたちは、ぬるぬるベチャベチャの田んぼに入ることも楽しそうでした。
植え方を教えてもらって、いよいよ開始。
ちょっと曲がったり、倒れそうな苗もありましたが、40分くらいで10メートル四方の田んぼの田植えを終了しました。
2週間後には、お世話しているあいがもがこの田んぼに放されます。
みな初めての体験。おおつ保育園でも初めてのこと。
でも どろんこ大好きな子どもたちは、ぬるぬるベチャベチャの田んぼに入ることも楽しそうでした。
植え方を教えてもらって、いよいよ開始。
ちょっと曲がったり、倒れそうな苗もありましたが、40分くらいで10メートル四方の田んぼの田植えを終了しました。
2週間後には、お世話しているあいがもがこの田んぼに放されます。
5月27日 ハイハイ いっぱいしようね
2010-05-27



今年は0歳児3人でスタート。
いずれも6月生まれの子どもたちです。
保育園にも慣れ、笑顔もたくさん見られるようになりました。
今日は、外は雨。部屋の中で戸板を使って斜面の登り降りや、牛乳パックで作ったおもちゃで「いないない ばあ」をして遊びました。
いずれも6月生まれの子どもたちです。
保育園にも慣れ、笑顔もたくさん見られるようになりました。
今日は、外は雨。部屋の中で戸板を使って斜面の登り降りや、牛乳パックで作ったおもちゃで「いないない ばあ」をして遊びました。
5月21日 お外、気持ちいいね!
2010-05-21



今日は、「さわやかな5月」の言葉がぴったりのお天気でした。
0・1才の子どもたちも庭で気持ち良く遊んでいました。
11か月前後の子どもたち3人も草地で腹這いスタイルです。
1歳児の子どもたちは、砂場に水を入れ泥んこ遊びを楽しみました。
遠くで泳いでいるこいのぼりの中に、年長児の作ったこいのぼりも見えます。
0・1才の子どもたちも庭で気持ち良く遊んでいました。
11か月前後の子どもたち3人も草地で腹這いスタイルです。
1歳児の子どもたちは、砂場に水を入れ泥んこ遊びを楽しみました。
遠くで泳いでいるこいのぼりの中に、年長児の作ったこいのぼりも見えます。
5月13日 夏野菜を植えたよ!
2010-05-13



穏やかな良いお天気でした。4・5歳の子どもたちは、ちょっと距離がありますが、9号線を越えて苗物屋さんに出かけ、とうもろこし、トマト、きゅうり・・・など夏野菜の苗を買ってきました。行きは元気いっぱいだった子どもたちも帰り道はお疲れのようでした。それでも、畑に植えるとなるとまたまた元気もりもり!バケツで水運びをしたり、苗を植えたりして、今日の作業を終えました。美味しい野菜ができますように!