保育日記
保育日記
6月22日 梅シロップづくり
2011-06-22



梅の季節がやって来ました。今日は、年長さんが梅シロップ作りをしました。梅を洗ってきれいにして、氷砂糖と交互に漬け込みました。7月後半の夏祭りには、皆で梅ジュースにして飲めるかな?
6月21日 かしわもち作ったよ!
2011-06-21



今日は、4歳クラスが柏餅を作りました。今日のために昨日は、七面山に「かたら」の葉っぱを採りに行きました。
だんごの粉に少し砂糖を入れて、甘みをつけ、おだんごを作り、はっぱで包みました。葉っぱに刷毛で油を塗って、はがれやすくなるようにしました。
出来あがった柏餅は、午後のおやつに皆で美味しく食べました。
だんごの粉に少し砂糖を入れて、甘みをつけ、おだんごを作り、はっぱで包みました。葉っぱに刷毛で油を塗って、はがれやすくなるようにしました。
出来あがった柏餅は、午後のおやつに皆で美味しく食べました。
6月17日 どどめジャム作り
2011-06-17



庭の桑の木に実がなり、子どもたちは木のぼりしては採って食べています。
桑の実の事をどこかの地方で「どどめ」と呼ぶそうで、子どもたちは「どどめジャムの歌」が大好きです。
今日は、年長が裏の畑で火を燃やしてジャム作りに挑戦。
よく燃えそうな枝を探してまずはたき火から。フライパンの中でぐつぐつ煮えるどどめ。
竹の先にパンをさして、残り火でいい具合に焼いて、出来たジャムをつけて食べました。
もちろん子どもたちは「美味しい」を連発していました。
桑の実の事をどこかの地方で「どどめ」と呼ぶそうで、子どもたちは「どどめジャムの歌」が大好きです。
今日は、年長が裏の畑で火を燃やしてジャム作りに挑戦。
よく燃えそうな枝を探してまずはたき火から。フライパンの中でぐつぐつ煮えるどどめ。
竹の先にパンをさして、残り火でいい具合に焼いて、出来たジャムをつけて食べました。
もちろん子どもたちは「美味しい」を連発していました。
6月14日 斐川の山に登ったよ!
2011-06-14



今日は、お弁当の日。4・5歳の子どもたちは、今年度初めての山登りに出かけました。仏経山(366メートル)、ちょっと疲れた子どももいましたが、てっぺんに着くと元気いっぱい。お弁当を美味しそうに食べていました。下り道は、尻もちをつきつき降りていました。笹まきをつくる笹もとって帰りました。
6月8日 人形劇団「クラルテ」が来たよ!
2011-06-08


「今日は、人形劇が来るがー」と子どもたちが楽しみにしていました。夕方、お母さん、お父さんと一緒にぞくぞくと集合。去年卒園した子どもたちもそろい、保育室が賑やかになりました。「カマキリと月」「ずんぐりイモムシの夢」の2本を観ました。めったに見られない生の舞台を楽しみました。