保育日記
保育日記
11月28日 お米が食べられるまで・・
2011-11-26



年長さんが田植え、稲刈りをした稲束が、玄関のフェンスに干してありました。充分乾燥したので、今日はわらとモミに手作業で分け、その後すり鉢でもみすり作業をしました。根気のいる作業ですが、「ゴリゴリ、フーフーする」と楽しんでいました。出来あがった玄米は、もらった「あいがも米」と一緒に、はがまで炊いておにぎりにして食べます。
11月26日 保育参加の日
2011-11-26


今日は、保育参加の日。お父さん、お母さんに短時間ですが、保育体験をしてもらいました。うどん作りや近くへ散歩、庭で鬼ごっこなどクラスごとに遊びました。普段、運動不足の大人にとっては少しハードだったかもしれませんが、「久しぶりに走り回って楽しかったです」と感想を頂きました。
その後。山陰こどものとも社の「末宗辰彦」氏に、子育て講演をしてもらいました。
その後。山陰こどものとも社の「末宗辰彦」氏に、子育て講演をしてもらいました。
11月21日 ごみがいっぱい!
2011-11-21



今週はボランティアウイーク。袋を片手に4・5歳の子どもたちは散歩をしながら、ごみ拾いをしました。いろんなごみが落ちていて、びっくりです。皆がごみを捨てなければ拾う必要もなくなるのですが。
11月14日 かぶのふりかけ作ったよ!
2011-11-14


3歳児クラスが種まきした「赤かぶ」が収穫の時を待っていました。鍋で炒めて味をつけ「特製ふりかけ」を作りました。ちょっと苦味のあるかぶですが、「おいしい」とご飯にかけて食べていました。
11月13日 わくわくまつりだよ!
2011-11-13



今日は、バザー「わくわくまつり」です。卒園した子どもたちも顔をのぞかせてくれ、賑やかなバザーになりました。オープニングは太鼓や保護者の劇もあり、笑い声が響いていました。お餅つきや焼きそばのお店屋さんも開いてもらい、美味しいものを食べ、遊んで楽しい時間を過ごす事が出来ました。お父さん、お母さん、お手伝いありがとうございました。