保育日記
保育日記
10月23日 小麦粉粘土は楽しいな。
2012-10-23
2・3歳クラス一緒に、今日は小麦粉で遊びました。
こねていくうちに、顔も白くなっていく子ども達。
やわらかい感触を楽しんでいました。
こねていくうちに、顔も白くなっていく子ども達。
やわらかい感触を楽しんでいました。
10月24日 消防自動車が来たよ!
2012-10-24
今日は、消防署からきてもらい避難訓練を見てもらいました。
まずます上手に訓練を終え、続いて消防車から放水をしてもらったり、車を見学させてもらいました。
子ども達の大好きな消防自動車を、間近で見て興味津々の様子でした。
まずます上手に訓練を終え、続いて消防車から放水をしてもらったり、車を見学させてもらいました。
子ども達の大好きな消防自動車を、間近で見て興味津々の様子でした。
10月25日 0歳児クラスの砂遊び風景
2012-10-25
0歳の子ども達も月齢があがり、外遊びも楽しくなって来ました。
今日は、砂場で砂や水で遊びました。
汚れることを気にせず、この年齢ならではの砂遊びを満喫してほしいものです。
遊んだ後は、手を洗って食事です。手洗い風景もなんとも可愛らしいです。
今日は、砂場で砂や水で遊びました。
汚れることを気にせず、この年齢ならではの砂遊びを満喫してほしいものです。
遊んだ後は、手を洗って食事です。手洗い風景もなんとも可愛らしいです。
10月31日 竹馬づくり
2012-10-31
ここ数年、気候のいい時に竹馬に挑戦し始めています。
今日は、リズム運動の後、竹馬作りをしました。まずは足を乗せる所になる木を、のこぎりで切ります。
二人組になってスタート。のこぎりの切れ味も差があったようで、えらく時間がかかった二人組もありましたが、上手に切ることが出来ました。しゅろ縄できつく竹に結んで出来あがり。さっそく園庭に持っていき挑戦。長〜い竹を持つだけでも大変ですが、これに乗れるようになることを楽しみにがんば〜れ!
今日は、リズム運動の後、竹馬作りをしました。まずは足を乗せる所になる木を、のこぎりで切ります。
二人組になってスタート。のこぎりの切れ味も差があったようで、えらく時間がかかった二人組もありましたが、上手に切ることが出来ました。しゅろ縄できつく竹に結んで出来あがり。さっそく園庭に持っていき挑戦。長〜い竹を持つだけでも大変ですが、これに乗れるようになることを楽しみにがんば〜れ!
10月2日 お外で給食
2012-10-02
今日は、ぽかぱかと気持ちの良いお天気になりました。
庭で給食を食べました。たまには気分も変わっていいものですね。
庭で給食を食べました。たまには気分も変わっていいものですね。