保育日記
保育日記
9月25日 コップで飲めるよ!
2012-09-25
0歳児の子どもたちもだいぶ大きくなって来ました。コップでお茶が飲めるようになりましたよ。動きもいろいろ出来るようになりましたが、唇や舌の動きもずいぶんいろいろな動きが出来るようになった証拠ですね。
掲示物を写真に撮りました。甘い物、大好きな子どもたちですが、一本のジュースにこんなにたくさんの砂糖が入っているとは、びっくりです。
掲示物を写真に撮りました。甘い物、大好きな子どもたちですが、一本のジュースにこんなにたくさんの砂糖が入っているとは、びっくりです。
9月21日 お弁当の日で〜す
2012-09-21
今日は、お弁当の日です。年長さんは、松江の体育館にリズム交流に出かけました。3・4歳児は斐川の大黒山に出かけました。斜面のでこぼこ道を登ると楽しみなお弁当、頑張りました。0歳児さんは、庭でハイハイしたり、木陰でごそごそと遊びました。
9月19日 祖父母参観風景
2012-09-19
今日はおじいちゃん、お祖母ちゃんが保育園に来られました。縫い物をしたり、草花を使って物作りしたり、畑のかぼちゃのおやきを作ったり、空地で虫取りしたりしました。かわいい孫と一緒の時間は「幸せ時間」なんだと、しっかり感じさせてもらいました。
その後は、山陰こどものとも社の末宗先生のお話を聞いてもらいました。
その後は、山陰こどものとも社の末宗先生のお話を聞いてもらいました。
9月18日 藍の生葉ぞめと箸
2012-09-18
年長さんは、藍の葉っぱでハンカチに染め物をしました。藍の葉をハンカチの間にはさんで、金づちでたたき色を出します。形がきれいに出たら、水で洗いますが、色が変わって歓声があがります。金づちの音が賑やかで、何してるとちいさい子は興味津々です。
今日から、4歳児の子どもたちはスプーンから箸に変わり、ちょっとお姉さん、お兄さんになった気分です。
今日から、4歳児の子どもたちはスプーンから箸に変わり、ちょっとお姉さん、お兄さんになった気分です。
9月14日 収穫の秋!稲刈りしたよ。
2012-09-14
今日は、年長さんが稲刈りに出かけました。初めての稲刈りでしたが、のこぎりがまでザクッと上手に刈っていました。5株刈ったら紐で結びましたが、この方が難しかったようです。約1時間、真っ赤な顔で頑張りました。