保育日記
保育日記
2月20〜22日 島根合同リズムに参加
2013-02-21



「どの子も育つ」保育を目指し、保育に取り組んでいる島根の14か園の年長240人がカミアリーナに集まり、リズムや映画鑑賞、弦楽器コンサート鑑賞で交流しました。知らない子どもたちともお友達になり、日に日に真剣さも増して来ました。初めて取り組んだ「竹踊り」や、保育園ごとに動いた「つばめ」のリズムなど張り切っていました。三日目は保護者に公開し、見てもらいました。
2月28日 小学校に行ったよ。
2013-02-28
4月から1年生になる年長さんは、近所の保育園の年長さんと大津小学校に出かけました。
校内をあちこち見て回ったり、授業風景を見せてもらったり、広い校庭で遊んだりしました。
おおつ保育園の卒園児たちとの再会は、とても嬉しかったようです。
校内をあちこち見て回ったり、授業風景を見せてもらったり、広い校庭で遊んだりしました。
おおつ保育園の卒園児たちとの再会は、とても嬉しかったようです。
2月18日 0歳児クラス風景
2013-02-18
0歳児クラスの子どもたちも大きくなり、みんなで絵本を楽しむことができるようになりました。
床に寝転がってリズム遊びの金魚も気持良さそうです。身体に緊張がある子どもさんが多いこの頃ですが、金魚で身体ほぐししています。
床に寝転がってリズム遊びの金魚も気持良さそうです。身体に緊張がある子どもさんが多いこの頃ですが、金魚で身体ほぐししています。
2月14日 畑の大根でふろふき大根
2013-02-14
4歳児クラスが育てた大根がまあまあ大きくなったので、今日は収穫。ピーラーで皮むきして、はがまで茹で「ふろふき大根」を作りました。あつあつの大根に味噌をつけて、給食にみんなで美味しく食べました。
2月7日 おには〜そと!
2013-02-07
ちょっと遅い豆まきをしました。それぞれクラスで工夫して作った鬼のお面をかぶって集合。
年長の迫力ある鬼に泣き出す子どももいました。裏山から現れた鬼めがけて、豆をなげて鬼退治しました。
年長の迫力ある鬼に泣き出す子どももいました。裏山から現れた鬼めがけて、豆をなげて鬼退治しました。