保育日記
保育日記
11月13日 保育参加の日
2010-11-13



今年は、保育参観から「参加の日」と名を変え、保護者の方にもしっかり子どもの遊び体験をしてもらいました。
年長さんは、前日から小麦粉をこねてうどんの生地づくりをし、今日はお母さん達と一緒にうどん切りや野菜を切って「味噌仕立てのうどん」を作りました。他のクラスは、庭で集団あそびをしたり、散歩したり、触れ合い遊びを体験してもらいました。
年長さんは、前日から小麦粉をこねてうどんの生地づくりをし、今日はお母さん達と一緒にうどん切りや野菜を切って「味噌仕立てのうどん」を作りました。他のクラスは、庭で集団あそびをしたり、散歩したり、触れ合い遊びを体験してもらいました。
11月11日 お弁当の日のお出かけ
2010-11-11



今日は、お弁当の日。2・3歳クラスは、古志の久奈子神社へ、4・5歳クラスは、平田の愛宕山公園へ電車に乗って出かけました。
11月8日 干し柿作り
2010-11-08



今年は、夏の猛暑で柿の出来が今一つのようですね。渋柿が手に入ったので、年長で干し柿作りをしました。ここ何年か、この作業をするとピーラーでケガをしてしまう子が何人もいて嘆いていたのですが、今年はちょっと手が切れた子どもが1人だけで終わり、ホッとしました。柿も形よくむけて、甘くなるのが待ち遠しいです。
11月5日 竹馬作り スタート!
2010-11-05



お天気に恵まれ年長さんは、竹馬作りをしました。毎年年長さんがやっている竹馬、「年長だから出来る事」と、11人の子どもたちはわくわくしています。ひのきの材木を切ることからスタート。のこぎりで切っていくと、なんと檜のいい香りがしてきます。今年は、ひょんなことから特別上等な木を使うことになりました。竹馬が出来上がるのを、楽しみにやっていました。
11月1日 夕方の園庭風景
2010-11-01



おやつを食べた後、園庭での遊び風景です。
何気ないいつもの遊びですが、砂・水でごちそう作りや築山登り、大型遊具の上でひそひそ話し。大人になってしまった私は、記憶にない子ども時代に戻りたくなりました。
何気ないいつもの遊びですが、砂・水でごちそう作りや築山登り、大型遊具の上でひそひそ話し。大人になってしまった私は、記憶にない子ども時代に戻りたくなりました。