保育日記
保育日記
5月31日 そら豆の収穫
2012-05-31
去年、種まきしたそら豆が冬を越して、収穫の時を迎えました。豆が空を向いて出来るから「そら豆」と言われますが、その豆が収穫の時期には下を向くとか。
皆でさやから取り出しました。そら豆君のフワフワベットは、絵本の通りでした。
皆でさやから取り出しました。そら豆君のフワフワベットは、絵本の通りでした。
5月24日 仏経山に登ったよ1
2012-05-24
今日は、4・5歳の子どもたちが斐川の仏経山に登りました。
いいお天気に恵まれ、エッチラオッチラ、歩くこと1時間半くらい。てっぺんに到着。手作りいちごジャムをパンにつけて一休み。オーイ!と元気な声が聞こえてきそうです。
いいお天気に恵まれ、エッチラオッチラ、歩くこと1時間半くらい。てっぺんに到着。手作りいちごジャムをパンにつけて一休み。オーイ!と元気な声が聞こえてきそうです。
5月21日 いちごがなったよ!
2012-05-21
畑のいちごが赤くなり、野いちごも収穫の時を迎えました。散歩の大きな楽しみです。
4歳児クラスは、折り紙でこいのぼりを作り、にわに泳がせ嬉しそうです。
4歳児クラスは、折り紙でこいのぼりを作り、にわに泳がせ嬉しそうです。
5月16日 0・1歳児風景 水遊び 室内で
2012-05-16


水遊びが楽しい季節がそこまでやって来ました。水を汲んではジャー、飽きない遊びです。
赤ちゃんクラスのご機嫌タイムです。思わず見ている方がニッコリします。
赤ちゃんクラスのご機嫌タイムです。思わず見ている方がニッコリします。
5月15日 1歳児クラス風景 絵本・片栗遊び
2012-05-15



れんげ組1歳児の様子です。
皆で絵本を見た後、片栗で遊びました。
とろ〜りとした何とも言えない感触を味わいました。
皆で絵本を見た後、片栗で遊びました。
とろ〜りとした何とも言えない感触を味わいました。