保育日記
保育日記
ばら組の子どもたち
2022-06-17
憧れのばら組になって約3ヶ月。このあいだにも様々な経験をしました。
初めての雑巾縫いでは、針に糸が通らず苦戦しつつも、そのぶん自分で縫いあげた雑巾がなんともうれしそうでした。
毎日、その雑巾で雑巾がけをしています。「少し黒くなった!」と汚れを見せにきて誇らしげです。
ゆり組(4歳児)のみんなと上津のカエルランドにも行きました。生き物が大好きなみんななので、たくさんのオタマジャクシやカエル
、イモリに触れることができてはしゃいでいました。こうした生き物に触れることができる場が減ってきている昨今ですので、こうした
体験は大切にしていきたいです。
鯉のぼりも作りました。「大きい鯉のぼりがいい!」とのことで、大きいのが完成しました。それぞれに色塗りの場所を決めて、真剣に
塗っていました。出来上がると、他のクラスのみんなも見上げて喜んでいましたよ。みんなでこんな大きなものを作り上げる経験はなかっ
たので、とてもうれしそうでした。
散歩先で採ってかえった熊笹で「笹巻き」も作りました。これまたみんな真剣に笹をまいていました。とても美味しかったです!
先日は梅シロップ作りもしました。梅ジュースが飲める日が楽しみです。
いつも給食を作っている栄養士も、クッキングは一緒に行っています。いろいろ教わりつつ楽しんでいるクッキングです。
新年度が始まりました!
2022-04-13
4月1日に、おおつ保育園にも2人の新入児さんをむかえ、ばら・ゆり組(4・5歳児クラス)の子どもたちも一緒に
「新しいお友だちを迎える会」を行いました。いちご組(0歳児クラス)のかわいいお友だちで、
「わぁ!かわいい~!」「名前はなんていうの?」と興味津々の子どもたちでした。
お家の人に子どもさんを紹介してもらい、ばら・ゆり組のみんなも、一人一人担任から呼名して
もらい、「はい!」と返事をしました。恥ずかしい子もいましたが、憧れのばら組になれたこと、ゆり組に
なれたことがうれしくてうれしくて笑顔のみんなでしたよ。
職員による手品の披露もありました。
最後にばら組の13人から「おおつ保育園へようこそ!」と元気いっぱいの歓迎のあいさつがありました。
今年度も、元気いっぱい保育園生活を楽しんでほしいなと思います。
元気でね!8人の子どもたち!
2022-04-07
新年度が始まりました。進級した子どもたちは、なんだかうれしそうではりきっています。
先月、8人の年長の子どもたちが卒園しました。
3月に、みんなで日御碕に卒園旅行に行きました。
日御碕灯台にあがり、少し怖かったけど、てっぺんも歩きました。海はもちろんんこと、ウミネコ
がたくさんいて目の前で見ることもできました。ウミネコに餌をやろうとパンをあげたら、トンビが
さーっとパンを奪い、大騒ぎでしたが、っそれも良い思い出となりました。日御碕神社にも行き、
稲佐の浜では貝も拾って、帰るまでずっと楽しそうなみんなでした。
卒園式では、お家の人にもリズムを見てもらい、素敵な卒園式でした。
優しくて仲良しの8人。小学校は違っても、保育園での思い出を忘れずにいてほしいです。
元気でね!ありがとう!
とんどさん 節分
2022-02-17
2月3日、節分の会を行いました。クラスごとに鬼踊り?を披露したり、保育士が
鬼の嫌いなイワシの頭をヒイラギのに刺し、なぜ鬼が嫌いなのか話をするとみんな
興味津々。そして保育士がそれを玄関に置こうとすると……
きましたきました赤鬼と緑鬼が!
それはそれは大騒ぎとなり、逃げる子どもたちでしたが、紙で作っておいた豆を投げて
なんとか鬼も山へ逃げて行きました。しぶとい鬼たちで、帰ったと思いきや山からも保育園を見ているので
最後はばら組(年長)の子どもたちが豆を山に投げて、退散した鬼たちです。
みんな、心の中の悪い鬼も退治したことでしょう。
とんどさんは1月にできなかったので2月に行いました。お家からお正月のしめ縄や
破魔矢、習字などたくさん持ってきてくださり、ばら組の子どもたちが竹を取りにいき、
組んで、焚き上げました。みんな立ち上っていく煙をあびて、今年も元気に過ごせることでしょう。
絵本の読み聞かせ
2022-02-17
毎日、それぞれのクラスで、絵本や紙芝居を保育士が読んでいます。
絵本が大好きな子どもたち。「○○の本読んで!」と、以前見たお話をまた見たくて
言ってくる子もいます。
去年から、保育園の近くの涼池院という寺院の方に、読み聞かせに来てもらっています。
寺院に行かせてもらい、読んでもらったこともありました。
それぞれのクラスに入って読んでいただき、子どもたちも見たことのない絵本や、穏やかな
声での読み聞かせに聞き入っています。
こうして地域の方と子どもたちがつながることができて、
とてもありがたく思います。
今は新型コロナウイルスの状況もあり少しお休みしていますが、また落ち着いたら交流していきたいです。