保育日記
保育日記
とんどさんを行いました
2025-01-16
とんどさんを行いました。お家からたくさんのしめ縄や破魔矢、習字などを持ってきてくださり、年長の子どもたちが竹にはさめてくれました。全クラスが集まり、とんどさんの由来を聞いてから、点火しました。空高く上がっていく笹を見上げ、煙を身体に当てていましたよ。これでみんな元気に過ごせます。竹のパーンとはじける音は、小さいクラスの子どもたちには怖かったようですが、こうして子ども・職員みんなで伝統的な行事が出来て何よりでした。
その後、2~5歳児の子らは、お餅を焼いてさとう醤油につけて食べました。美味しくてたくさん食べましたよ。
クリスマス会
2024-12-23
クリスマス会を行いました。楽しみにしていたクリスマス会。職員によるハンドベルやキャンドルサービスの厳かな雰囲気から始まりました。なぜクリスマスがあるのかのお話を、真剣に聞いていたみんなです。
各クラス、かわいらしい歌や手遊びを披露しました。ばら組(年長児)は、みんなで話し合って決めた「てぶくろ」の劇を披露してくれました。照れつつも、セリフややり取りを上手に演じていて、小さいクラスの子も、笑顔で見入っていましたよ。
サンタさんはおじいさんの優しいサンタさんでした。小さいクラスの子は涙もでましたが、みんなの作ったカバンに入ったプレゼントをもらいました。サンタさん、来てくれてありがとう!
数年ぶりの祖父母参観
2024-11-02
数年年ぶりに、祖父母参観を行いました。ふだん、お迎え等で顔を合わせる方だけでなく、初めて保育園に来て下さった方もいました。全クラスで集まり、クラスごとに歌を披露し、クラス紹介が終わったあとは、それぞれのクラスに分かれて一緒に遊びました。
ばら組5歳児 藍のたたき染め
ゆり組4歳児 折り紙
ひまわり組3歳児 園庭遊び
たんぽぽ組2歳児 粘土あそび・紐通し
れんげ組1歳児 園庭遊び
いちご組0歳児 園周辺散歩
おじいさんおばさんのあたたかな眼差しと空気に包まれていましたよ。その後、茶話会もあり、自己紹介や小さい頃の遊びなどを教えてもらいました。「子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿をみることができてよかった。」と感想をもらい、私たちも嬉しかったです。
わくわくまつり、賑やかに行いました!
2024-09-10
わくわくまつりを行いました。文化研修部のお父さんお母さんを中心に、話し合いを重ね、この日を迎えました。
当日はとても暑くなりましたが、的当てやカーリング、ヨーヨー釣りなどの遊びコーナーを楽しんだり、ちらし寿司やから揚げ、焼きそばなどの飲食もあり、みなさん美味しくいただきました。オープニングの「今福太鼓」さんは益田からこられ、迫力ある太鼓や元気な声、とても盛り上がりました。
各クラス前に出て、歌や手遊びの披露もありました。そして、年長ばらくみの太鼓!元気いっぱいの太鼓で、大きな拍手をもらいました。みんなの生き生きとした表情が最高でした。職員によるマジックショーのあとは、文化研修部の保護者さんによる「桃太郎」の劇が大トリでした。練習を重ねられて、本番は皆さんの演技に笑ったり驚いたり、大人も子どももみんな楽しませてもらいました。
こうして、みなさんの協力があって思い出に残るわくわくまつりとなりました。感謝です。卒園児さんもたくさん来てくれうれしかったです。